2022/02/28
第6回総会特別講演で講演いただいた苑田会人工関節センター病院理学療法士の田中友也先生、地域疼痛ケア協会認定講師の都志見病院リハビリテーション科技師長、理学療法士の小川寛晃先生をお招きし、臨床の裏話、皮膚刺激ツールの活用アイデア、エコーの使い方など講演だけでは伺うことのできなかったお話を座談会形式で開催します。司会は地域疼痛ケア協会会長山崎瞬(理学療法士)です。
日程:3月17日(木) 19時から20時(予定)
詳細はこちらから
2022/02/19
地域疼痛ケア協会では昨年度より、参加費無料のオンラインセミナーを開催しております。
ネット環境さえあれば、PCでもスマホでもご参加いただけます。
過去に参加された受講生からもご好評頂いておりますこのセミナーは
毎月開催しております。
テーマは臨床で良く目にする症状に絞っております。
セミナーではソマセプトミオとソマレゾンヘムの試供品をお手元に郵送し、
オンラインとはいえ、実技も含めた内容となっております。
この機会をどうぞご活用ください。
お申込みはこちらから
※なお、お申込み頂いても続けて欠席の場合は、事務局の方より継続参加の意思確認のメールをさせて頂きますのでご了承ください。
2022/02/19
いよいよ明日は地域疼痛ケア協会の総会であり学術集会です。
オミクロン株の流行に伴い、昨年に続き今年もオンラインでの開催となりました。
しかしながら、諸先生方の熱意は今まで以上に高まっており、
今年は過去最多の8演題が症例発表されます。
ソマセプトミオとソマレゾンヘムの更なる活用とシンカの過程をどうぞご一緒ください。
地域疼痛ケア協会はあくまでも地域で暮らす人たちの痛みを取り、QOLの向上に寄与する事を
第一義としております。
これらの発表が皆様ご自身や、大切な方の助けに繋がる事を意図しております。
今後とも、地域疼痛ケア協会をどうぞよろしくお願いいたします。
事務局担当 佐藤
2021/12/25
平素お世話になっております。
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年も当協会をよろしくお願いいたします。
地域疼痛ケア協会事務局担当の佐藤です。
いつも当協会主催オンラインセミナーをご活用頂きありがとうございます。
皆様もご存じのように、10月より郵便サービスの変更がありました。
https://www.post.japanpost.jp/2021revision/
今まではお申込みから最低でも3日あれば試供品をお手元に届けることが出来ましたが
この変更に伴い、セミナーの申込みについても締め切りを変更させて頂きます。
最近では多くの方にご参加頂き、試供品発送作業にも時間を要する事から
従来の3日前から10日前に変更いたします。
お早めのお申込みをお願いいたします。
万が一期限を過ぎてしまっての思う込みの場合は、まずは事務局にご一報ください。
可能な範囲での対応を検討いたします。
以上、
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/09/02
皆様にご好評を頂いております、オンラインセミナーですが、
主催側の力量も有り、全体のフォローが可能な範囲として定員を10名とさせて頂いておりました
この度、サポートスタッフの参加に伴い、定員を20名に変更いたします。
これにより、参加をご検討なさっていた方も参加しやすくなるかと思います。
どうぞ奮ってご参加ください。